メディア芸術エリア

デザイン美術コース デザイン美術コース

美術系大学の現役合格を目指す

「デザイン美術コース」学びのpoint

展覧会での受賞実績はトップクラス!
全国大会、近畿大会にも出品しています

大阪私学美術展 学校団体優秀賞8年連続 受賞 日学・黒板アート甲子園® 2年連続3度目の最優秀賞 受賞!
第73回大阪私学美術展 絵画部門<大阪市市長賞>「優柔」藤岡 采音
  • 優秀賞

    「午後2時過ぎ」坂口 こころ

    「午後2時過ぎ」坂口 こころ

  • 優秀賞

    「安眠」豊島 真生

    「安眠」豊島 真生

  • 優秀賞

    「休息」坂本 心咲

    「休息」坂本 心咲

  • 優秀賞

    「妹と」吉松 璃音

    「妹と」吉松 璃音

  • 優秀賞

    「わたし」渡邊 一葉

    「わたし」渡邊 一葉

  • 優秀賞

    「旅立ち」松田 華佳

    「旅立ち」松田 華佳

  • 優秀賞

    「罪悪感との対峙」安藤 里菜

    「罪悪感との対峙」安藤 里菜

  • 優秀賞

    「BadDigest」嶺井 マリア由未

    「BadDigest」嶺井 マリア由未

  • 優秀賞

    「STAR CIRCUS」石井 美結

    「STAR CIRCUS」石井 美結

  • 優秀賞

    「心のファスナー」城越 香名

    「心のファスナー」城越 香名

point1 充実した専門授業

1年次は週6時間、2年次は週10時間、3年次には週12時間の美術の授業があります。また、1年次から鉛筆デッサンや色彩構成、PhotoshopやIllustrator等グラフィックソフトを用いたデジタルデザインの基礎を学びます。

1年次 週6時間|2年次 週10時間|3年次 週12時間 ※総合探究を含む

デジタルデザイン

point2 美術系大学の
現役合格を目指す

希望者には国公立大学や私立美術大学の実技試験対策補習を実施しています。デッサンだけでなくポートフォリオ制作や面接対策など、個人の希望進路に合わせて行います。

デッサン

point3 高大連携授業や
学外での鑑賞授業

大学の講師の方を招いての専門授業や、美術館での鑑賞を通じて美術史の流れを学び、文化に親しむ心を育て、制作活動に生かしています。

美術館 鑑賞

point4 制作を通して
プレゼンスキルを身につける

作品合評やプレゼンテーション、ポスターセッションなどを積極的に取り入れ、制作上の表現力だけでなく自分の考えを自分の言葉でしっかりと伝える力を培います。

プレゼンテーション
pick up!

3年間の集大成 卒業制作展

3年生の集大成となる展覧会です。自由制作やデザイン、イラストなど多くの作品を展示。生徒が計画、立案、DM作成などに携わり展示もすべて行います。

卒業制作展 卒業制作展

合格実績(2020年度~2024年度卒業生)

■4年制大学

  • 京都市立芸術大学
  • 東京工芸大学
  • 京都芸術大学
  • 京都精華大学
  • 大阪芸術大学
  • 京都美術工芸大学
  • 嵯峨美術大学
  • 神戸芸術工科大学
  • 大阪成蹊大学
  • 近畿大学
  • 大手前大学
  • 国際ファッション専門職大学
  • 大谷大学
  • 四天王寺大学
  • 武蔵野美術大学
  • 女子美術大学

■短期大学

  • 大阪芸術大学短期大学部
  • 嵯峨美術短期大学
  • 奈良芸術短期大学

■専門学校

  • 大阪総合デザイン専門学校
  • 大阪デザイナー・アカデミー
  • 京都伝統工芸大学校
  • 大阪芸術大学附属大阪美術専門学校
  • 京都芸術デザイン専門学校
  • 上田安子服飾専門学校
  • 大阪ベルェベル美容専門学校
  • 大阪文化服装学院
  • マロニエファッションデザイン専門学校

など

2025年度よりカリキュラムが週6日制から→週5日制に移行! 2025年度よりカリキュラムが週6日制から→週5日制に移行!

カリキュラム

point!

「豊富な美術の授業」
専門的な知識を深め、技術を高められる

カリキュラムを見る▼
教科・科目 1年 2年 3年
国語 現代の国語 2
言語文化 2
論理国語 2 3
文学国語 2 2
地理歴史 地理総合 2
歴史総合 3
日本史探究 3
公民 公共 2
数学 数学Ⅰ 4
数学A 2
理科 化学基礎 2
生物基礎 2
地学基礎 2
保健体育 体育 2 2 3
保健 1 1
芸術 音楽Ⅰ 2
美術Ⅰ 2
美術Ⅱ 2
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3
英語コミュニケーションⅡ 4
英語コミュニケーションⅢ 4
家庭 家庭基礎 2
情報 情報Ⅰ 2
(専)美術 素描 2
構成 2
造形基礎 4
イラストレーション 2
デザイン基礎 2
デザインⅠ 2
デザインⅡ 4
造形表現 4
小笠原流礼法 1
総合的な探究の時間 2
特別活動 ホームルーム 1 1 1
合計 31 31 31

※カリキュラムは変更になる場合があります。

閉じる

卒業生インタビュー

  • OG message卒業後の活力や自信となる
    たくさんの経験を積めた

    藤岡 采音さん

    藤岡 采音さん(2024年度卒業生)

    京都芸術大学
    情報デザイン学科
    ビジュアルデザインコース

    授業ではデッサンや色彩構成などの知識が幅広く学べます。また、美術部の活動においても卒業してからの自分の活力や自信となる経験をたくさん積むことができ、先生は一人ひとりの向上心と探求心を受け止めてくださいます。好文学園では技術を向上させるだけでなく、一人ではできないこともたくさん挑戦できる学校です!

    【主な受賞実績】

    第73回大阪私学美術展 大阪市市長賞
    第44回近畿高等学校総合文化祭

    美術・工芸部門 出品 など

  • OG messageデッサンを基礎から学び
    新しい画材にも挑戦できた!

    藤田 眞央さん

    藤田 眞央さん(2023年度卒業生)

    嵯峨美術大学
    造形学科
    油画・版画領域

    授業での発表や美術部での共同制作を通して、積極的に発言する力や経験を培いました。また、デッサンを基礎から学び、油彩などの新しい画材に挑戦することができます。そして、支えてくださる先生方や同級生のサポートによって希望した進路を実現することができました。好文学園はチャレンジできる機会が多くあります。一年次から積極的に挑戦してみてください。

    【主な受賞実績】

    第72回大阪私学美術展 優秀賞

  • OG message自らの表現手法を探し
    世界でひとつだけの自己を見つける!

    宮﨑 蘭さん

    宮﨑 蘭さん(2023年度卒業生)

    大阪芸術大学
    美術学科

    授業は基礎から始まり、触れたことのない画材にも挑戦していくことで、自分にぴったりな表現方法を見つけることができました。仲間が作るたくさんの作品と出会い、自分の作品と向き合う活動は、自分を大きく成長させるきっかけになりました。好文学園は、ひとりでは気づくことのできない新しい自分を見つけ、発揮できる場所だと思います。

    【主な受賞実績】

    第72回大阪私学美術展 大阪府知事賞

  • OG message同じ志を持つ仲間の存在が
    志望校合格の大きな力に!

    北惠 志歩さん

    北惠 志歩さん(2022年度卒業生)

    武蔵野美術大学
    造形学部
    油絵学科[油絵専攻]

    コースの授業と美術部の活動で技術を向上。同じ志を持つ仲間や支えてくださる先生のおかげで、志望校合格をつかみ取れました。好文学園は「頑張りたい!」「挑戦したい!」という気持ちで行動する人を応援し、バックアップしてくれる環境が整っていると思います。

    【主な受賞実績】

    第71回大阪私学美術展 大阪府知事賞
    第42回近畿高等学校総合文化祭

    美術・工芸部門 出品 など

  • OG message積極的に挑戦することで
    成長することができた!

    三木 ひなたさん

    三木 ひなたさん(2021年度卒業生)

    嵯峨美術大学
    芸術学部 造形学科

    自分を成長させるために必要なのは、チャンスを貪欲に掴み取ろうとする姿勢だと思います。できない理由を考えるのではなく、挑戦してみる。高校生活ではさまざまなチャンスがあります。ぜひ好奇心と探求心を持ってチャレンジしてみてください。

    【主な受賞実績】

    第70回大阪私学美術展 大阪府知事賞
    大阪府高校芸術文化祭コンクール展 入選 など

  • OG message大阪私学美術展で2年連続
    「大阪府知事賞」を受賞

    池田 澪さん

    池田 澪さん(2020年度卒業生)

    京都精華大学
    芸術学部

    好文学園では、さまざまな技法を学ぶとともに、展覧会への出品や黒板アートでの共同制作を体験することができました。そうした経験を通し、絵画と立体作品のそれぞれにおいて、表現の幅が広がったと実感しています。

    【主な受賞実績】

    第69回大阪私学美術展 大阪府知事賞
    第68回大阪私学美術展 大阪府知事賞
    第44回全国高校総合文化祭 美術・工芸部門 出品

    など