-
仲間と一緒に楽しく学び
保育士を目指せる大学へ!國松 志音さん(2022年度卒業生)
甲南女子大学
人間科学部
総合子ども学科人前での発言が苦手でしたが、発表する機会を多く経験していくうちに自信を持てるようになり、精神面も大きく成長できました。何より、同じ目標を持つ仲間と一緒に楽しく学べたことが、保育士を目指せる大学を志望する大きな要因になり、合格にもつながったのだと思います。
-
入学時はピアノ初心者
スラスラ弾けるまでに上達南野 結凜さん(2020年度卒業生)
大阪総合保育大学
児童保育学科最初はピアノを弾けるようになるか不安でしたが、先生方の丁寧な指導のおかげで、今では入学当初の自分とは別人のように弾けるようになりました。また周りには同じ夢を持った仲間がたくさんいたので切磋琢磨しながら学べ、希望の大学に合格することができました。
-
保育士体験を通して、
仕事のやりがいを感じた中江 梨瑚さん(2018年度卒業生)
関西外国語大学
短期大学部
英米語学科造形やピアノの授業は、ほとんどの生徒が初心者ですが、先生方の丁寧な指導のもとで楽しく学習することができます。保育士体験では園児との交流を通して、仕事の大変さとやりがいを知ることができました。
-
保育技術検定にチャレンジ!
実習もあって良い経験に澤田 若奈さん(2017年度卒業生)
甲南女子大学
人間科学部
総合こども学科先生方との距離がとても近く、相談しやすかったです。保育技術検定にも合格でき、保育園に実習に行くこともできるのでとても良い経験になりました。






保育基礎・児童文化・ピアノなどの科目が充実しているので、保育者として必要な専門知識と技術を習得できます。乳幼児期の成長についてしっかり学習し、実習の授業では子どもの成長に欠かせない遊びやおもちゃ作り、絵本の読み聞かせや手遊びなどを学びます。エプロンシアターやペープサートなどを制作し、下級生の前で披露する場も設けています。


ピアノの授業では一人1台ピアノを使って基礎から学べます。授業中も個別に指導を受けられるので、着実に技術を身につけることができます。また放課後にはプロの講師による個別レッスンを受けることができ、初心者も経験者も確実に上達します。



幼児教育コースでは専門科目が充実しています。実践的な授業を通して、年2回の保育技術検定に合格できる力を身につけ、これまでに多くの合格者を出しています。同じ夢を持った仲間たちと励まし合いながら、検定合格に向けて取り組んでいます。

実際の保育・教育の現場を訪問する実習を行っています。お迎えからお見送りまで、保育者の仕事をお手伝いし仕事内容を学ぶとともに、子育て・子育ちのすばらしさを知り、子どもと子育てに対する関心を高める機会になっています。

大学や短期大学、専門学校の講師を招き体験授業を実施しています。また幼児教育・保育系学校の指定校推薦の枠が豊富なのも魅力のひとつです。一人ひとりの希望に応じるためにきめ細やかな進路指導を行って、毎年100%の生徒が希望校に進学しています。

■4年制大学
- 大阪総合保育大学(児童保育学科)
- 甲南女子大学(総合子ども学科)
- 大阪芸術大学(初等芸術教育学科)
- 千里金蘭大学(児童教育学科)
- 大阪樟蔭女子大学(児童教育学科)
- 大阪成蹊大学(初等教育専攻)
- 相愛大学(子ども発達学科)
- 東大阪大学(こども学科)
- 帝塚山大学(子ども教育学科)
- 園田学園女子大学(児童教育学科)
- 関西国際大学(教育福祉学科)
- 芦屋大学(児童教育学科)
■4年制大学(他分野)
- 京都産業大学
- 京都女子大学
- 追手門学院大学
- 大阪経済大学
- 大手前大学
- 大阪保健医療大学
■短期大学
- 武庫川女子大学短期大学部
- 関西外国語大学短期大学部
- 大阪城南女子短期大学
- 大阪芸術大学短期大学部
- 大阪国際大学短期大学部
- 常磐会短期大学
- 園田学園女子大学短期大学部
- 大手前短期大学
- 湊川短期大学
- 頌栄短期大学
- 甲子園短期大学
■専門学校
- 大阪健康ほいく専門学校
- 大阪保健福祉専門学校
- 大阪保育こども教育専門学校
- 大阪こども専門学校
- 大阪リゾート&スポーツ専門学校
- 関西保育福祉専門学校
- 神戸元町こども専門学校
など